あなたが探している情報は、この日記には記されていない可能性が高いです。(検索で来た人用)
にらどんは一杯500円。尚、出前は承っておりません。ご了承下さい。

機械化鹿

明日からの4連休、暇してる予定。
折角だからどこか出掛ければ、なんて言われるが
地球上に僕の行くべきところなんてあるのだろうか。地球外にあるとも思わないが。


弟が漢検を受けるから云々といっていたので、どんなもんかともってぐぐってみた。
なんか、クイズみたいなのをやるんだね?
書きのテストで統一したほうがよくね?よっぽどの難読でなければ書けても読めないなんてないでしょ。
でもって部首って本当になんで勉強するの。
理解できないからぐぐったら分類法によって違うとか。ちょっとリンネさん呼んできて。
書き順はわかるけど、部首は本当に意味がわからない。
分類にルールがないなら辞書を引く役にも立たない。
形声文字に限定するならまだしも、1字まるごと部首とかになってくるともうそれ意味あんのかと。
学校で部首そのものを教えはしないしね。あ、これはゆとりだからですか。
字の部首は1字ごとにドリルとかには載ってたけど、部首の分類法や種類は教わらなかったなぁ。
「へん」「かまえ」「しんにょう」「たれ」は鉄板で、例外が増えてくるのが「あし」「かんむり」「つくり」、とんでも部首は色物。
ってのは経験則に過ぎない。それが全く通用しないことをついさっき思い知らされたところだ。
それこそ義務教育中にやっておけば常用外漢字にも対応できるようになるんだけど。
漢字の歴史を重要視するなら甲骨文字からやれよって話になるし、やっぱりクイズが目的としか思えない。


そもそも過去の問題集ってどういうことなの。なんで似たような問題が出る公算が高いんだ。それってマッチポンプですよね?